Atelier Ïtoのアトリエ
2013/05/18 Sat. 10:00 | 日々を楽しむアイディア |

私の小さなアトリエ。
私が作ったお洋服たちはここからお嫁に行きます。
いつもは机の上がレースや生地でごった返してるけど、今日は新しい製作に入る前に一度お片づけ。
こども達には日頃、”お部屋を片付けなさい”って言ってしまうけど、実は自分のアトリエは片付いていないほうが断然活動しやすい。
生地やリボンが身近に溢れてる環境、そんな中からお目当てのものを引っ張り出して探し出す楽しみ。
そういうのが私らしい。
片付いてなくても、どこに何があるかは本人が一番わかってるのです。

やっと光が入る季節になってきました。
窓の向こう側は小さな小さなテラス。こどもたちと一緒に植えたチューリップが咲いています。
お天気のいい日は、おやつを食べたり一緒に本を読んだり。
窓辺には色んな箱に入れた洋裁道具を置いています。
針やボタンやボビンや、ピン。
そして我が家に唯一飾られている写真は娘の小さい頃。
離乳食中期の娘がスプーンでヨーグルトを食べているのですが、うまく口に入らず鼻の中へ!
それこそ数え切れないほどの写真やデータがあるのですが、なぜかこの写真のとぼけた表情が愛らしくって大好きで、これぞ私の娘、という感じがするのです。
綺麗な衣装を着たりおすまししている写真もいいのですが、微妙にモデルとカメラマンの距離感。
なにげない日常に見せてくれる自然な表情。 一番身近な存在でないと撮れない、そういう顔を残してあげたい。

娘のおもてなし
2013/05/15 Wed. 10:00 | 日々を楽しむアイディア |

おいしい時間の始まり、始まり....
娘のおもてなしは、一日に何度も突然に。
今日はどうやらお弁当のようです。

開けてみると、にんじん(一本!)に、きのこが丸ごと、パスタが入って、デザートは三色のマカロン。
以前、手作りしたマカロンが大活躍です。

三時のお茶の時間は....
後ろの棚から好きなケーキを選び、コーヒーを煎れてくれました。

娘のかわいい小さなカフェは、手作りしたものや、廃材、セカンドハンドのお店で集めたものばかり。
このテーブルは、道にひっそりと捨てられていたものを持って帰ってきました。
くすんだ真鋳のような金色にする予定なのですが、まだそこまで出が回らず。
一度に全部はそろわないけど、すこしづつ時間をかけて集めるのもまた楽し。
(棚のケーキは日本のおばあちゃんからのプレゼントで、なんと消しゴム!)

fête de mère 2013 (母の日)
2013/05/13 Mon. 10:00 | 日々を楽しむアイディア |

母の日。
娘からのプレゼントは、小さな小さなお手紙に、小さな小さな薔薇の鉢植え。
傍にはカラフルなふくろうがちょこんと座っておりました。

中をそーっと開けてみると、薔薇のドライフラワーで作った首飾りに、小さなハート型のヤギのミルクの石鹸。
まるいフォルムがかわいらしい、ピンクのバスボールも添えられておりました。
ふくろうのおなかの中からは、おいしそうなオレンジの香りのクッキーが....。
封筒の中のお手紙には MAMAN。 字を覚え始めた娘が一生懸命書いてくれた私へのメッセージ。
MAMAN。
たった一言だけど、娘がそう書いてくれる対象は世界で私一人だから。
だからとても特別な素敵な言葉に感じます。
ありがとう、ありがとう。
娘からもらった初めての母の日のプレゼント。 それはたくさんのハート包まれたピンクの世界でした。

こちらは息子から。
紙で作られたカーネーションに、お散歩またはお絵かき券 笑
悩んだ挙句、夕日を見ながら湖の畔を一緒にお散歩してもらいました。

そして、これは何というのでしょう。 壁掛け?
コーヒーフレッシュの蓋をコレクションする為のアルバムを利用して作ってくれたそうです。
中には綺麗な鳥の羽や、柔らかな羊毛、切り絵に、私の似顔絵、そして小さく折りたたまれた詩が...
僕のお母さんは
優しくって
チャーミングで
美人で
面白くって
おまけにめっぽう強い
それが僕のお母さん
詩のようなお母さんにはほど遠いけど、いつかそんなふうになれるように....。
ありがとう、私の大切なこどもたち。 お母さんにしてくれてありがとう。

お誕生日会
2013/05/10 Fri. 10:00 | 日々を楽しむアイディア |

先々週は娘のお誕生日会で、先週は友達のお誕生日会。
プレゼントに何か作ってあげたかったけど本当に時間がなくって、娘と一緒に相談して選んだのがこの大きな大きな風車。
風のように軽やかに駆ける、娘のお友達へ。
この風車を目印に、鳥さんがいっぱい遊びにきてくれたらいいねぇ...って娘は言う。
なるほど、からすのパンやさんの絵本ね。

小さなアンティークの箱に、娘からのメッセージ。
ルウちゃんへ。
たんぽぽとちょうちょがかわいく描けました。

最後に我が家の定番、おめかしどんぐりを二つ忍ばせて....
おたんじょうびおめでとう。
みなさん、お元気ですか?
長い間ブログが更新できなくてすいません....。もう、色んな理由で忙しすぎて、写真さえ撮る暇もなく...。
前回お知らせさせていただいた紫のスカートですが、無事にお嫁に行くことができました。
ちょうどフランスへの帰省と重なり、追加生地を調達することができたのです。
やっと注文いただきましたすべての方にお届けすることができ、ほっと一安心。
今回、以前ブログで紹介させていただきました生地を仕入れてきましたので、新作を近々お披露目したいと思います。
楽しみにしていてくださいね。

招待状
2013/04/08 Mon. 10:00 | 日々を楽しむアイディア |

今月末は我が家の大イベント。
息子と娘の誕生日、そして結婚10周年記念日です。
26日(娘)、27日(結婚記念日)、28日(息子)見事な横並び!
二人に希望を聞きながら、お友達へ渡す招待状を製作しました。
まずは、息子。
動物の中で一番モグラが好きな彼の将来の夢はモグラ博士。
なので、考えるまでもなくモグラがモチーフ。
とってもかわいい!と息子よりお褒めいただきました(笑)

娘のほうは、ロシアのお人形をモチーフに。(あ、こどもの写真をブログにUPするのは控えると宣言しておきながら、こんなところでまさかの登場!)
最近の彼女のブームで、私の部屋から取ってきては入れたり、出したり、話しかけたりして遊んでおります。
そういえば息子がどうしても呼びたい女の子がいるというので、好きな子なの~~とたずねて見ると、
うーん、そういうわけではないんだけど....
と何か煮え切らない返事。
話を聞いてみると、どうやら学校の女の子のグループの中でちょっとした諍いがあり、最近その子が一人ぼっちらしいのです。
だから、これはいい機会だから絶対においで!僕らと一緒に遊ぼう!って元気付けてあげたいそう。
小さな世界の中でも色んな人間関係があり、心を痛めたり、解決方法を探してみたり。
親が思っている以上に、たくさんのことを気にかけているようです。
イースター2013
2013/04/02 Tue. 10:00 | 日々を楽しむアイディア |

こちらはイースター休暇。
我が家でもこの1ヶ月、おうちをイースター風(?)に飾っています。
娘はおままごとのカップの中に、チョコを隠したり....

パニエの中には折り紙のウサギがいっぱい!

卵のパックで作った、鶏の形のキャンドルホルダー。
卵蝋燭がかわいくて、使えない....

卵形の器には卵チョコ。
おやつの時間につまめるよう。

下のおばあちゃんから、ウサギと卵のチョコの贈り物。 いつもいつも、ありがとう。

一緒に飾りも作ったね。
クッキーみたいだけど、これは食べられない。
いっぱいできたからお友達にもおすそわけ。

この一ヶ月、玄関を賑わせてくれました。
素敵なインテリアには程遠いけど、こどもたちと一緒に楽しんで作った大切な思い出。

ご褒美
2013/02/18 Mon. 10:00 | 日々を楽しむアイディア |

先日、とあるお祝いということで、娘はパパに好きなものを買ってもらいました。
おもちゃでもお洋服でもなんでもいいと言ったのですが、娘が譲らなかったのはこのヘリウムガスの風船。
ピンク、馬...娘の夢そのものです。
普通の風船ではならない、このふわふわ感に憧れたのでしょうね。
お馬さんのお散歩ーと言って、家の中を歩きまわっています。

ところで、何のお祝いかと言うと....
娘は指を吸う癖があったのですが、ついに卒業したのです。
実は息子も同じように指を吸っていたのですが(二人とも人差し指と中指!)娘と同じ3歳半で卒業しました。
親がやめなさいと言ってもなかなかやめられるものでなく、二人とも”もう、吸わない!”と自分で決心した日が卒業日となりました。
意志っていうのはこの時期から確立するのか?自分で強く決めたことは、守らなければいけないと思うのか?
面白いもので、数日経ってから”ちょっと指を吸ってみて”と頼んでも、吸っていた指すら忘れてしまいもう吸うことができないのです。
赤ちゃんが本能的に母乳を吸うのと一緒だったのだと思います。いつも応援ありがとうございます!お帰りの祭には、ぜひ下の二つのアイコンをぽちっ♪とお願いいたします。

雪に咲く花
2013/02/07 Thu. 10:00 | 日々を楽しむアイディア |

窓辺に長男の勉強コーナーを作っています。
ここで絵を描いたり、本を読んだり、宿題をしたり...。明るいのでとっても気持ちがいいです。
最近、植物のお世話に興味があるそうで家中の観葉植物にお水をやってくれます。
これはお水をいっぱい飲む葉っぱ、こっちはあまりあげたらだめなんだよね...と知らない間に色々と覚えています。
宿題がいっぱいで疲れたとき、お花がお外にあると気持ちいいね、というので真っ白なクリスマスローズの鉢植えを買いました。
ウィンターローズともいうのですね。
偶然にも買った直後から大きなボタン雪が降り出し、外は真っ白な雪景色。
可憐なクリスマスローズは冷たい雪の中でも背筋をしゃんと伸ばして息子を見つめています。
いつも応援ありがとうございます!お帰りの祭には、ぜひ下の二つのアイコンをぽちっ♪とお願いいたします。

2月の浴衣
2013/02/05 Tue. 10:00 | 日々を楽しむアイディア |

この週末、フランスからお友達が遊びに来てくれました。
息子が1歳からのお付き合いで、もう6年。
初めての出会いは七夕会。よちよち歩きの息子はじっと座っていられるわけでもなく、あっちへうろうろ、こっちへうろうろ。
ほかのお母さんたちは美味しいお菓子とおしゃべりにと花が咲いて楽しそう...
自分にもいつかあんな日が来るのかなぁ、とそう思っていたときに彼女に出会いました。
彼女の右手にも息子と同い年くらいの男の子が。 お互い苦笑です。
あれから年月が経ち、息子たちは親がいなくても自分たちで遊べる年齢になりました。
彼女とはしょっちゅう会えるわけではないのですが、細く長く続いている大切なお友達です。
着物の先生をしてた素敵な彼女が娘に浴衣を着せてくれました。
いつの間にやら裄も丈も短くなり、小さい小さいと思っていた娘もいつの間にか成長していました。
いつも応援ありがとうございます!お帰りの祭には、ぜひ下の二つのアイコンをぽちっ♪とお願いいたします。

クリスマスの名残
2013/02/01 Fri. 10:00 | 日々を楽しむアイディア |

スイス人は日本人と似ているところがあって、すごく器用で几帳面。
クリスマスシーズンはどこのおうちも工夫を凝らし、星や天使、リボンやヒイラギで玄関先を美しく飾ります。
そんな中、ある一軒のご近所さん。
枯れた植木にブルーのリボンを引っ掛けただけのデコレーション。
軒先には大胆にカットした木の枝が逆さにつるされていました。
どちらも手はかかってないけど、その無造作な雰囲気が格段に素敵でした。
おまけに住んでいる人がサンタクロースみたいな真っ白いひげを生やしたおじいさん。
こども達はここはサンタクロースの家だと信じています。
クリスマスが終わるとささっと片付ける家が多い中、取り残された青いリボン。
いまだここだけは密やかにクリスマスの名残を残しています。
いつも応援ありがとうございます!お帰りの祭には、ぜひ下の二つのアイコンをぽちっ♪とお願いいたします。
